お知らせ

投稿日:

第二種電気工事士技能試験の工具No.2


Fケーブルの被覆むきですが、現場では通常、電工ナイフかストリッパーで行いますが、試験時は緊張しているのでナイフで行うと芯線などにキズをつけてします恐れがあるし、ストリッパーだと切り口があまり綺麗ではありません。オススメはホーザンのP-958です。試験時しか使わないと思いますが、切り口は綺麗です。スケールも付いていますし、芯線の輪を作るときも便利です。













鶴技株式会社
〒334-0057 埼玉県川口市安行原1262-8
TEL:048-294-6633 FAX:048-294-8838

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

明日から、リフォーム工事

明日から、リフォーム工事

明日から、リフォーム工事(修繕工事)に入ります。明日はキッチンカウンターとトイレの解体撤去をします。 …

台風の翌日

台風の翌日

あの凄い台風の翌日、屋根の一部が剥がれたらしいので、直して欲しいとお客様から連絡があり、早速行ってま …

余談ですが。。。

余談ですが。。。

以前、会社の庭のすみに植えた枝豆とししとうを見に行ったところ、なんと実がなっていました❗ …

最近の投稿

2021/05/08

花壇からの漏水!

2021/03/01

浴室のドアパネルの交換

2021/02/15

防音工事工事

2021/02/10

網戸張替え

2021/02/02

小さな工事